Kuulkaas ääntäni. - Minun virallinen blogi.
開設日 2004/11/25
2008/11/05 (Wed)
相鉄本線上り始発列車 天王町駅5:15発 各駅停車横浜行き(新7000系旧塗装)
相鉄本線下り始発列車 天王町駅5:25発 各駅停車海老名行き(8000系新塗装)
両方とも天王町駅にて。日の出前なので真っ暗でした。
相鉄本線で大和まで行き、
小田急江ノ島線→相模大野駅→小田原線→新百合ヶ丘駅→多摩線
で小田急多摩センターまで行き、多摩センターまで歩きました。
そんで、多摩都市モノレールで玉川上水へ。
多摩都市モノレール1000系(立川北駅にて)
西武20000系(玉川上水駅にて)
20000系は正直ダサい。ちなみに上の写真は2つとも軽く失敗してます。
その後、西武線内で色々。何したかあまり覚えてない(ぇ
西武新101系(萩山駅?にて)
西武301系(西武遊園地駅にて)
西武2000系(小平駅?にて)
西武新2000系(東村山駅にて)
西武4000系(飯能駅にて)
西武6000系(小平駅?にて)
西武8500系(西武遊園地駅にて)
西武9000系(西所沢駅にて)
西武10000系(西所沢駅にて)
4000系は主に飯能 - 西武秩父間を走る観光用の車両。大体がボックスシート。
8500系は新交通システムの山口線(レオライナー)の車両。全部がボックス。
10000系はニューレッドアローの愛称を持つ特急型車両。
見た目は今となっては少し古臭く見えますが中は綺麗でした。
最新型30000系(スマイルトレイン)は撮れず。
西武秩父到着後シバケンさんと合流。
秩父駅方面へ歩き、この周辺の井戸を探しました。
途中の踏切で秩父鉄道6000形に遭遇。
ある井戸には赤~紫色をしたサワガニがたくさんいました。
有毒。触るべからず。
クロシタアオイラガの幼虫が可愛すぎました。
しばらく歩いて、帰ろうかと言う話になりました。
シバケンさんは秩父鉄道には乗らないつもりだったらしいですが、
僕がわがまま言ったので乗ることとなりました。
秩父駅の先まで来ていたので、隣の大野原駅まで歩きました。
大野原駅ホーム。
秩父鉄道1000形ウグイス色(大野原駅にて)
これ、乗りたかったのよ。
僕が鉄道が好きになった頃には首都圏から103系が消えていたので。
走行音が五月蝿いと言うのを聞いたことがあるのですが本当なのか。
本当だった(ぇ
五月蝿くて放送で何言ってるのか殆ど聞き取れず。
秩父駅で一旦ホームに降りたくなりましたが本数少なくてやめました。
と言うことで御花畑駅で下車。西武秩父駅との乗換駅です。
なんて可愛らしい名前でしょう。
これは素晴らしいお花畑があるに違いないと思いきや、何も無かった。
ちなみに名前の由来は諸説あるらしい。
帰りは贅沢をして特急で帰りました。所沢からは普通の通勤列車へ。
シバケンさんは池袋から帰るとの事で所沢で別れました。
僕は西武新宿へ行き、新宿で迷い、山手線で渋谷、そして東横線で帰宅。
東横線は最初から座りたかったので渋谷で4本先の各駅停車を待ちました。
祐天寺あたりで寝てしまい、起きたら横浜過ぎて馬車道にいました(ぇ
そのためUターン乗車。このくらいの不正乗車は許してください。
横浜から家まで速く歩きすぎて筋肉痛になりました(ぇ
カテゴリ: 生物+鉄道
「そんでもって秩父へ」
相鉄本線上り始発列車 天王町駅5:15発 各駅停車横浜行き(新7000系旧塗装)
相鉄本線下り始発列車 天王町駅5:25発 各駅停車海老名行き(8000系新塗装)
両方とも天王町駅にて。日の出前なので真っ暗でした。
相鉄本線で大和まで行き、
小田急江ノ島線→相模大野駅→小田原線→新百合ヶ丘駅→多摩線
で小田急多摩センターまで行き、多摩センターまで歩きました。
そんで、多摩都市モノレールで玉川上水へ。
多摩都市モノレール1000系(立川北駅にて)
西武20000系(玉川上水駅にて)
20000系は正直ダサい。ちなみに上の写真は2つとも軽く失敗してます。
その後、西武線内で色々。何したかあまり覚えてない(ぇ
西武新101系(萩山駅?にて)
西武301系(西武遊園地駅にて)
西武2000系(小平駅?にて)
西武新2000系(東村山駅にて)
西武4000系(飯能駅にて)
西武6000系(小平駅?にて)
西武8500系(西武遊園地駅にて)
西武9000系(西所沢駅にて)
西武10000系(西所沢駅にて)
4000系は主に飯能 - 西武秩父間を走る観光用の車両。大体がボックスシート。
8500系は新交通システムの山口線(レオライナー)の車両。全部がボックス。
10000系はニューレッドアローの愛称を持つ特急型車両。
見た目は今となっては少し古臭く見えますが中は綺麗でした。
最新型30000系(スマイルトレイン)は撮れず。
西武秩父到着後シバケンさんと合流。
秩父駅方面へ歩き、この周辺の井戸を探しました。
途中の踏切で秩父鉄道6000形に遭遇。
ある井戸には赤~紫色をしたサワガニがたくさんいました。
有毒。触るべからず。
クロシタアオイラガの幼虫が可愛すぎました。
しばらく歩いて、帰ろうかと言う話になりました。
シバケンさんは秩父鉄道には乗らないつもりだったらしいですが、
僕がわがまま言ったので乗ることとなりました。
秩父駅の先まで来ていたので、隣の大野原駅まで歩きました。
大野原駅ホーム。
秩父鉄道1000形ウグイス色(大野原駅にて)
これ、乗りたかったのよ。
僕が鉄道が好きになった頃には首都圏から103系が消えていたので。
走行音が五月蝿いと言うのを聞いたことがあるのですが本当なのか。
本当だった(ぇ
五月蝿くて放送で何言ってるのか殆ど聞き取れず。
秩父駅で一旦ホームに降りたくなりましたが本数少なくてやめました。
と言うことで御花畑駅で下車。西武秩父駅との乗換駅です。
なんて可愛らしい名前でしょう。
これは素晴らしいお花畑があるに違いないと思いきや、何も無かった。
ちなみに名前の由来は諸説あるらしい。
帰りは贅沢をして特急で帰りました。所沢からは普通の通勤列車へ。
シバケンさんは池袋から帰るとの事で所沢で別れました。
僕は西武新宿へ行き、新宿で迷い、山手線で渋谷、そして東横線で帰宅。
東横線は最初から座りたかったので渋谷で4本先の各駅停車を待ちました。
祐天寺あたりで寝てしまい、起きたら横浜過ぎて馬車道にいました(ぇ
そのためUターン乗車。このくらいの不正乗車は許してください。
横浜から家まで速く歩きすぎて筋肉痛になりました(ぇ
PR
コメント
カレンダー
2025年02月 |
---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント
が付いているコメントは
管理人から返信済みです。
管理人から返信済みです。
06/28 Bribe generics cheap pills no direction
by Horaceenum
by Horaceenum
05/08 Base cialis-generic no prescription
by Garlivis
by Garlivis
04/02 (untitled)
by シバケン
by シバケン
03/28 (untitled)
by シバケン
by シバケン
03/25 (untitled)
by しらんがな
by しらんがな
ブログ内検索
経県値