Kuulkaas ääntäni. - Minun virallinen blogi.
開設日 2004/11/25
2010/02/12 (Fri)
カテゴリ: 鉄道
「こんにちは 覚えてますか エヴリワン」
前回の記事に「写真とかはまた後ほど」って書いたんですが、
いざブログ更新しようとしたら、
「あ、やべっ、写真載せないと! めんどくさっ! やっぱ今日はいいや!」
という風に…ね?
そんなこんなで一ヶ月も更新をサボってしまいました。
以上が私の言い訳です!
今回はちゃんと写真載せると思いますよ! 多分!
いざブログ更新しようとしたら、
「あ、やべっ、写真載せないと! めんどくさっ! やっぱ今日はいいや!」
という風に…ね?
そんなこんなで一ヶ月も更新をサボってしまいました。
以上が私の言い訳です!
今回はちゃんと写真載せると思いますよ! 多分!
一応、今回の旅の行程だけ書いておきましょうね。
だいぶ端折ってますが気にしないでください!
横浜
↓ 横浜線
八王子 (八王子事件)
↓ 中央線・篠ノ井線
松本
↓ 大糸線
南小谷 (童心に返る)
↓ 大糸線
糸魚川
↓ 北陸線
富山 (駅周辺を散策)
↓ 北陸線
直江津
↓ 急行きたぐに (車内で日付をまたぐ)
金沢
↓ 北陸線
高岡
↓ 氷見線
氷見
↓ 氷見線・城端線
城端
↓ 城端線 (中国人がうるさい)
高岡
↓ 北陸線
直江津
↓ 信越線
長野
↓ 篠ノ井線・中央線
八王子
↓ 横浜線
横浜
注:八王子でAさんが横浜線の車内に柿の種その他を置き忘れまして、
それ以来その事件を八王子事件と呼び、
車内に忘れ物することを「八王子する」と呼んでいます。
ちなみに今回の旅は私とAさんとあとどっかのナルシストと3人で行きました。
さて、じゃあ写真でも貼りましょうか。
123系、この間も撮影失敗しました。こいつは俺のことが嫌いらしいです。
383系。連結しないほうは撮影に成功したためしがありません。
こいつも俺のことが嫌いらしいです。
松本電鉄のアレ。ステンレスなのに全塗装だなんて。
大糸線からの風景。大糸線は乗ってるうちに雪が深くなってきて楽しかった。
大糸線の701系もどき。車内にボックスシートがあったのが幸い。
南小谷駅。冬本番になると雪の量はこんなんじゃすまないはずだ。
上の行程に南小谷 (童心に返る)って書いてありますが、
単純に雪投げて遊んだり雪を用水路に放り込んだり雪食べたりしただけです。
大糸線の古いやつ。鉄道ファンが多くて正直引きました。
人のこと言うなって話ですが。
富山市内軌道線(通称富山市電)の古いやつ。乗ってません。
富山市電のそれなりに新しいやつ。乗ってません。
幼稚園の頃見た「でんしゃずかん」みたいなやつにこれが書いてあった記憶が。
富山市電の新しいやつ。これは乗った。環状線で一周した。
富山地方鉄道の車両。待てども待てどもほぼこの2種類しかこなかった。
特急は西武の古いレッドアローが来るらしいけど、夜だったから特急自体なくて。
キハなんちゃらと食パン電車(調べる気なし)。
この並びは珍しいぞ! とかAさんが言うんで撮っておいた。
高山本線のキハ120。高山本線が富山に続いてるなんて思ってもみなかった。
富山ライトレールのアレ。乗る時間あったけどめんどくさいから乗ってない。
北陸本線のひとつだけ色が変なやつ。
今はもうひとつ気持ち悪い色のやつが登場したみたいですが。
で、これはその車内にあった落書きだっけ?
わざわざ久米宏と書くなんて素晴らしいセンスだ。
直江津で撮ったほくほく線のやつ。
直江津では寝台特急とかいくつか撮ったけど出来が酷いので割愛します!
見た目特急みたいだよね。
てか、急行きたぐにと普通列車が同じ座席って。損した気分だ。
万葉線の電車。「万葉線」って言う会社名らしい。
万葉線と富山市電と富山ライトレールの車両は似たような設計らしい。
氷見線・城端線のキハ40。
忍者ハットリくん列車ってのもいたよ。
はくたかー
今回の旅、駅名標撮るのに夢中で車両って殆どまともに撮ってない。
直江津にいた209。横浜じゃもう見られないのか。
妙高高原のあたりの景色は最高でした。車両も特急タイプだったしね。
はい、終わり。オチはありません。
とりあえず、更新頻度を上げるのが課題ってとこかな。
だいぶ端折ってますが気にしないでください!
横浜
↓ 横浜線
八王子 (八王子事件)
↓ 中央線・篠ノ井線
松本
↓ 大糸線
南小谷 (童心に返る)
↓ 大糸線
糸魚川
↓ 北陸線
富山 (駅周辺を散策)
↓ 北陸線
直江津
↓ 急行きたぐに (車内で日付をまたぐ)
金沢
↓ 北陸線
高岡
↓ 氷見線
氷見
↓ 氷見線・城端線
城端
↓ 城端線 (中国人がうるさい)
高岡
↓ 北陸線
直江津
↓ 信越線
長野
↓ 篠ノ井線・中央線
八王子
↓ 横浜線
横浜
注:八王子でAさんが横浜線の車内に柿の種その他を置き忘れまして、
それ以来その事件を八王子事件と呼び、
車内に忘れ物することを「八王子する」と呼んでいます。
ちなみに今回の旅は私とAさんとあとどっかのナルシストと3人で行きました。
さて、じゃあ写真でも貼りましょうか。
123系、この間も撮影失敗しました。こいつは俺のことが嫌いらしいです。
383系。連結しないほうは撮影に成功したためしがありません。
こいつも俺のことが嫌いらしいです。
松本電鉄のアレ。ステンレスなのに全塗装だなんて。
大糸線からの風景。大糸線は乗ってるうちに雪が深くなってきて楽しかった。
大糸線の701系もどき。車内にボックスシートがあったのが幸い。
南小谷駅。冬本番になると雪の量はこんなんじゃすまないはずだ。
上の行程に南小谷 (童心に返る)って書いてありますが、
単純に雪投げて遊んだり雪を用水路に放り込んだり雪食べたりしただけです。
大糸線の古いやつ。鉄道ファンが多くて正直引きました。
人のこと言うなって話ですが。
富山市内軌道線(通称富山市電)の古いやつ。乗ってません。
富山市電のそれなりに新しいやつ。乗ってません。
幼稚園の頃見た「でんしゃずかん」みたいなやつにこれが書いてあった記憶が。
富山市電の新しいやつ。これは乗った。環状線で一周した。
富山地方鉄道の車両。待てども待てどもほぼこの2種類しかこなかった。
特急は西武の古いレッドアローが来るらしいけど、夜だったから特急自体なくて。
キハなんちゃらと食パン電車(調べる気なし)。
この並びは珍しいぞ! とかAさんが言うんで撮っておいた。
高山本線のキハ120。高山本線が富山に続いてるなんて思ってもみなかった。
富山ライトレールのアレ。乗る時間あったけどめんどくさいから乗ってない。
北陸本線のひとつだけ色が変なやつ。
今はもうひとつ気持ち悪い色のやつが登場したみたいですが。
で、これはその車内にあった落書きだっけ?
わざわざ久米宏と書くなんて素晴らしいセンスだ。
直江津で撮ったほくほく線のやつ。
直江津では寝台特急とかいくつか撮ったけど出来が酷いので割愛します!
見た目特急みたいだよね。
てか、急行きたぐにと普通列車が同じ座席って。損した気分だ。
万葉線の電車。「万葉線」って言う会社名らしい。
万葉線と富山市電と富山ライトレールの車両は似たような設計らしい。
氷見線・城端線のキハ40。
忍者ハットリくん列車ってのもいたよ。
はくたかー
今回の旅、駅名標撮るのに夢中で車両って殆どまともに撮ってない。
直江津にいた209。横浜じゃもう見られないのか。
妙高高原のあたりの景色は最高でした。車両も特急タイプだったしね。
はい、終わり。オチはありません。
とりあえず、更新頻度を上げるのが課題ってとこかな。
PR
カレンダー
2025年02月 |
---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント
が付いているコメントは
管理人から返信済みです。
管理人から返信済みです。
06/28 Bribe generics cheap pills no direction
by Horaceenum
by Horaceenum
05/08 Base cialis-generic no prescription
by Garlivis
by Garlivis
04/02 (untitled)
by シバケン
by シバケン
03/28 (untitled)
by シバケン
by シバケン
03/25 (untitled)
by しらんがな
by しらんがな
ブログ内検索
経県値